top of page
一橋大学管弦楽団2020年度新歓特設サイト♪


一橋大学管弦楽団について
一橋大学管弦楽団とは
当団は一橋大学を中心に活動する、1~3年の大学生を主体としたオーケストラです。創立は1919年。日本のアマチュア・オーケストラとして最も古い歴史を持つ団体の1つです。 現在は一橋大学生に加え、東京都内の約20の大学から常時120人程度の団員を抱え、7月のサマーコンサート、12月の定期演奏会、4月のスプリングコンサートの年3回のコンサートを中心に活動しています。
(2019年度の活動)

スプリングコンサート @兼松講堂
・ブラームス 大学祝典序曲
・シューベルト 交 響曲第7番「未完成」
・ベートーヴェン 交響曲第7番
サマーコンサート @すみだトリフォニーホール
・サン=サーンス 交響詩「死の舞踏」
・リスト 交響詩「レ・プレリュード」
・シベリウス 交響曲第1番


創立100周年記念定期演奏会 @東京芸術劇場
・齋藤栄一 前奏曲(創立100周年記念委嘱作品)
・マーラー 交響曲第2番「復活」
その他、6月のKODAIRA祭、11月の一橋祭特別公演・アンサンブル発表、セクション別の演奏会等も演奏の他にも、名曲喫茶「ハルモニア」、おでん屋「はるもにや」の出店も行っています。



昨年創立100周年を迎えた当団は、さらなる100年に向けて精力的に活動を続けています。
日々の練習について
活動日:毎週水曜(18時~21時)、土曜(17時~20時)
練習場所:一橋大学 学生会館4階、兼松講堂 他
活動内容:合奏・分奏・トレーナーによるレッスン など
団員構成
人数:例年約120人
参加大学:一橋大学、津田塾大学、東京女子大学、東京農工大学、東京学芸大学、明治大学、中央大学 など約20大学
男女比:現在約3:7
年間スケジュール

bottom of page